【大潮満月×激流攻略】ジェットチェイサー2.6号で西海防波堤完全制圧!
10月大潮満月の西海市。足場が高く流れがガンガン速い防波堤という難条件を、ジェットチェイサー2.6号(22g)の重量で完全制圧。レッドアジオレンジのファーストヒットから、るるパープルの連続キャッチ、グロー系2色の夜間実績まで。ショアティップランの真髄を体感した実釣レポート。

フィールド状況 & コンディション
エリア
長崎県 西海市の外海に面した防波堤。潮通し抜群の激流ポイント。
シーズン
10月上旬。秋エギング本格化、大潮満月のビッグタイド。
潮況
大潮満月。潮が大きく動き、流れが非常に速い時間帯多数。
足場の高さ
防波堤の足場が高く、水面まで約3〜4m。ラインテンション管理が重要。
難条件攻略戦略──なぜ2.6号なのか
今回のフィールドは、「足場が高い」×「流れが速い」という2大難条件。通常のエギでは底が取れず、アタリも分からない状況です。
そこで選択したのが、ジェットチェイサー 2.6号 (22g)。
- 22gの重量で、激流の中でも素早く底を取れる
- 高い足場からでもラインテンションを維持でき、アタリを確実にキャッチ
- 風の影響を受けにくく、正確なレンジコントロールが可能
- ショアティップラン対応設計で、激流でも姿勢が安定
通常の2.5号(20g)では流されてしまう状況でも、2.6号の重量が絶対的なアドバンテージに。難条件こそ、重いエギの真価が問われるのです。
使用タックル & セッティング
- ロッド:エギング専用ロッド 8.3ft(ショアティップラン対応モデル)
- リール:スピニングリール 3000番
- ライン:PE 0.8号 + フロロカーボンリーダー 2.5号
- エギ:ジェットチェイサー 2.6号 (22g)
- カラー:レッドアジオレンジ、るるパープル、ギャラクシーグローパープル、ギャラクシーグローグリーン
カラーローテーション & ヒットパターン
パターン①:ファーストヒット──レッドアジオレンジ
朝マズメ、激流が走る時間帯にキャストしたのはレッドアジオレンジ。赤×オレンジの強烈なアピールカラーで、濁り潮でも視認性抜群。
キャスト後、22gの重量で一気に底まで到達。2〜3回のショートジャーク後のフォールで、ガツンとバイト。流れの中でもしっかりアタリを捉え、ファーストヒットを決めました。

パターン②:連続キャッチ──るるパープル
ファーストヒット後、るるパープルにローテーション。紫系カラーは秋アオリイカの視認性が高く、活性の高い個体が好反応を示します。
潮が緩んだタイミングで中層をスローに誘うと、次々とバイト。連続キャッチのパターンに持ち込み、当日の主力カラーとなりました。


パターン③:夜間のグロー系──ギャラクシーグローパープル & グリーン
日没後、満月の明るい夜にはグロー系カラーの出番。ギャラクシーグローパープルとギャラクシーグローグリーンの2色をローテーションしました。
満月の光でグロー効果が際立ち、パープルは派手系アピール、グリーンは自然な発光でそれぞれにバイト。夜間のカラー使い分けが釣果に直結しました。


ヒットパターン分析──カラー×時間帯
朝マズメ(激流)
レッドアジオレンジ
強烈アピールカラーで濁り潮×激流を攻略。ファーストヒットを決める。
日中(潮緩み時)
るるパープル
紫系カラーで活性の高い個体を選んで連続キャッチ。主力パターン。
夜間(満月)
ギャラクシーグローパープル & グリーン
満月の明るさでグロー効果が際立ち、2色のローテーションで実績。
4カラーのローテーションが、時間帯と潮の変化に完全対応。ジェットチェイサー2.6号の豊富なカラーバリエーションが、あらゆる状況で釣果を生み出しました。
釣果データ & まとめ
使用エギ
ヒットカラー
レッドアジオレンジ、るるパープル、ギャラクシーグローパープル、ギャラクシーグローグリーン
フィールド特性
足場高い×流れ速い×大潮満月──三重苦の難条件
攻略ポイント
22gの重量で激流制圧、カラーローテーションで時合いを逃さない
まとめ:難条件こそ、重いエギの真価が問われる
10月大潮満月の西海市防波堤。足場が高く、流れがガンガン速いという三重苦の難条件を、ジェットチェイサー2.6号(22g)が完全制圧しました。
22gの重量は、激流の中でも素早く底を取り、高い足場からでもラインテンションを維持。通常のエギでは攻略不可能な状況を、力でねじ伏せる圧倒的なアドバンテージです。
そして、4カラーのローテーションが時間帯と潮の変化に完全対応。
朝マズメの激流ではレッドアジオレンジでファーストヒット。
日中の潮緩み時にはるるパープルで連続キャッチ。
夜間の満月ではギャラクシーグローパープル & グリーンで夜釣り実績。
ショアティップランは、「難条件をいかに攻略するか」が釣果の分かれ目。
ジェットチェイサー2.6号の重量とカラーバリエーションが、あらゆる状況で答えを出してくれました。
大潮満月×激流攻略Q&A
Q. 足場が高い防波堤でジェットチェイサー2.6号が有効な理由は?
A. 22gの重量により、高い足場からでも素早く底を取れます。風の影響を受けにくく、ラインテンションをキープしやすいため、アタリを確実に捉えられます。激流でも姿勢が安定し、正確なレンジコントロールが可能です。
Q. 大潮満月の時に意識すべきポイントは?
A. 潮が大きく動く時間帯は特に流れが速くなります。潮止まり前後の短い時合いを逃さず、重いエギで素早く底を取ることが重要。満月の夜は明るいためグロー系カラーの効果が顕著に現れます。
Q. るるパープルで連続キャッチできた理由は?
A. 紫系カラーは秋アオリイカの視認性が高く、活性の高い個体が反応しやすい傾向があります。るるパープルは適度なコントラストで、濁り・澄み問わず効果的。ファーストヒット後の実績カラーとして継続使用が功を奏しました。
Q. ギャラクシーグロー系2色の使い分けは?
A. ギャラクシーグローパープルは派手系アピール、グリーンは自然な発光で使い分けます。満月の明るい夜はグロー効果が際立ち、暗い時間帯や濁り潮で威力を発揮。ローテーションで反応を見極めます。
Q. 激流でのアクションのコツは?
A. 激流ではショートジャーク×テンションフォールが基本。2〜3回の短いジャークで姿勢を整え、ラインテンションを保ったままフォールさせます。22gの重量で底をキープし、流されても即座にリカバリーできるのが2.6号の強みです。