【西海実釣】潮流・沖の良型攻略!エギ3サイズ使い分けで釣果最大化
10月初旬、西海エリアの秋エギング実釣レポート。潮流場ではテンポ重視のジェットチェイサー2.5号、沖の良型にはエギシャープ3.8号。状況に応じた号数使い分けで釣果を最大化したプロの攻略データ。

フィールド状況 & コンディション
エリア
長崎県 西海市・五島灘。潮通しの良い地磯とブレイク帯。
シーズン
10月初旬の秋エギング本番。新子から良型まで混在する時期。
潮況
中潮〜大潮。朝夕のマズメ時に活性が上がるパターン。
水深
手前5〜10mのシャローから、沖15〜20mのミドルレンジまで。
号数使い分け戦略──状況別セレクト
秋エギングでは、潮の速さ・水深・ターゲットサイズに応じた号数の使い分けが釣果を左右します。今回は以下の3パターンで攻略しました。
- 潮流場の速攻パターン:ジェットチェイサー 2.5号 (20g) / レッドアジオレンジ
- オールラウンド基本パターン:エギシャープ 3.5号 V0+ / 五島灘ソルティブルー
- 沖の良型アピールパターン:エギシャープ 3.8号 V0+ / 新色デイロックブラウン
潮が速く流れる時間帯はジェットチェイサー2.5号の高比重設計でテンポよく底を取り、潮が緩んだ時はエギシャープ3.5号で中層をじっくり誘い、沖のディープレンジには3.8号で大型個体にアピール。この3サイズ体制が秋エギングの鉄板セットアップです。

使用タックル & セッティング
- ロッド:エギング専用ロッド 8.0~8.6ft(ショアティップラン対応も可)
- リール:スピニングリール 2500~3000番
- ライン:PE 0.6~0.8号 + フロロカーボンリーダー 2~2.5号
- 潮流場:ジェットチェイサー 2.5号 (20g) レッドアジオレンジ
- 基本パターン:エギシャープ 3.5号 V0+ 五島灘ソルティブルー
- 良型狙い:エギシャープ 3.8号 V0+ 新色デイロックブラウン
攻略法:潮と水深に応じた号数チェンジ
パターン①:潮流場の速攻──ジェットチェイサー2.5号
朝マズメの潮が走る時間帯は、ジェットチェイサー2.5号 (20g)の出番。高比重設計で着底が速く、潮に流されにくいため、ブレイク沿いを正確にトレースできます。
カラーは視認性とアピール力を兼ね備えたレッドアジオレンジを選択。2〜3回のショートジャーク後、テンションフォールで底+1〜2mのレンジをキープ。活性の高い個体が即反応し、テンポよく数を伸ばせました。
パターン②:オールラウンド基本形──エギシャープ3.5号
潮が緩み、イカが中層に浮いてきたタイミングでは、エギシャープ3.5号 V0+にチェンジ。キーストンのロングセラーであるエギシャープは、トータルバランスに優れ、シャローからミドルレンジまで幅広く対応します。
カラーは秋の澄み潮に強い五島灘ソルティブルー V0+。ナチュラルなブルー系でプレッシャーが高い状況でも口を使わせやすく、安定した釣果を記録しました。
パターン③:沖の良型アピール──エギシャープ3.8号
水深15〜20mの沖のブレイクには、エギシャープ3.8号 V0+で良型を狙います。大きなシルエットと重量により、ディープレンジでも存在感を示せるのが強みです。
新色デイロックブラウン V0+は、ブラウン×ゴールドのコントラストが大型個体の本能を刺激。沖の潮目を丁寧に探ることで、キロアップクラスのバイトを引き出すことに成功しました。

ヒットパターン分析──状況別ベストマッチ
潮流場(朝マズメ)
ジェットチェイサー2.5号 / レッドアジオレンジ
速い着底でテンポよく底を叩き、活性の高い個体を連発キャッチ。
中層(潮緩み時)
エギシャープ3.5号 / 五島灘ソルティブルーV0+
浮いてきたイカをナチュラルカラーで安定して獲る基本パターン。
沖のディープ(良型狙い)
エギシャープ3.8号 / デイロックブラウンV0+
大きなシルエットとアピールカラーで、沖の良型を選んで抱かせる。
当日の釣果は、2.5号で数釣り、3.5号で安定キープ、3.8号で良型セレクトという理想的な展開。号数の使い分けが釣果を最大化する秋エギングの醍醐味を実感しました。
実釣ギャラリー




釣果データ & まとめ
釣果総数
合計15杯(2.5号:7杯 / 3.5号:5杯 / 3.8号:3杯)
ヒット時間帯
朝マズメ6:00〜8:00、夕マズメ17:00〜18:30に集中
ベストカラー
2.5号:レッドアジオレンジ / 3.5号:ソルティブルー / 3.8号:デイロックブラウン
平均サイズ
2.5号:300〜500g / 3.5号:400〜700g / 3.8号:700g〜1.2kg
まとめ:秋エギングは号数使い分けで釣果が変わる
10月初旬の西海エリア、秋エギング本番を迎えた五島灘での実釣は、号数の使い分けが釣果を大きく左右することを改めて証明する結果となりました。
潮が速く流れる朝マズメでは、ジェットチェイサー2.5号 (20g)の高比重設計が威力を発揮。テンポよく底を取り、活性の高い個体を効率的にキャッチできました。
潮が緩んだタイミングでは、エギシャープ3.5号のトータルバランスが光ります。シャローからミドルレンジまで幅広く対応し、安定した釣果を記録。
そして沖のディープレンジでは、エギシャープ3.8号の存在感が良型を引き寄せました。新色デイロックブラウンV0+のアピール力は、大型個体に対して絶大な効果を発揮します。
2.5号で数を稼ぎ、3.5号で安定させ、3.8号で良型を獲る──この3サイズ体制が、秋エギングの釣果を最大化する最適解です。
秋エギング号数使い分けQ&A
Q. 秋エギングで号数を使い分けるメリットは?
A. 状況に応じたサイズ選択で釣果が大きく変わります。潮が速い場所では重い2.5号でテンポよく探り、オールラウンドには3.5号、沖の大型狙いには3.8号と使い分けることで、それぞれのシチュエーションで最適なアプローチが可能になります。
Q. 潮流場でジェットチェイサー2.5号が有効な理由は?
A. 20gの高比重設計により、潮に流されにくく姿勢が安定。速いフォールスピードでテンポよく探れるため、潮流場での手返しの良さが釣果に直結します。レッドアジオレンジなどのアピールカラーも効果的です。
Q. エギシャープ3.5号と3.8号の使い分けは?
A. 3.5号は汎用性が高く、潮が緩い時や浅場〜中層を幅広く探るオールラウンダー。3.8号は沖のディープレンジや良型狙いに特化。アピール力とフォールスピードの違いを活かして使い分けます。
Q. 10月初旬の西海エリアの攻略ポイントは?
A. 秋の新子から良型まで混在する時期。潮通しの良いブレイクや潮目を中心に、号数とカラーをローテーション。朝夕のマズメ時は特に活性が高く、ベイトの動きに合わせたサイズ選択が重要です。
Q. カラーローテーションのコツは?
A. 基本はアピール系→ナチュラル系の順番。濁り潮や朝夕はレッドアジオレンジなど派手系、日中の澄み潮はソルティブルーなどナチュラル系。反応が悪い時はデイロックブラウンなど新色で変化をつけるのも効果的です。