12月19日 長崎県平戸市 邪道エギング今季初釣行
2017年12月19日
長崎県平戸市 邪道エギング今季初釣行
西南西の風 2.0m/s
大潮 月齢0.9
今期初の邪道エギング
ついにこのシーズンがやってきました。
早福型/邪道編を使用したエギング、
通称「邪道エギング」のシーズンです。
毎年、年末頃から北部九州で狙う事の出来るスルメイカ、
今シーズンはどんな感じなのか。
情報はまだ入ってきていない中、
調査も兼て、チャレンジして参りました。
仕事終わり、港に到着したのは20時頃。
凪だったにも関わらず、情報が全くないせいか、釣り人は1人だけでした。
そんな中、空いていた堤防の先端を陣取り、早福型/邪道編3.5号V1にキビナゴの塩締めをセット。
ちなみにこのキビナゴ、購入から1年近く経つ、年代物。
新しいにこしたことはないのですが、一度作った塩締めキビナゴは長く使え、経済的です。
さて、軽く潮の具合を確かめて投げなおした2投目、
中層付近を流していると明らかな違和感が。

早速ヒットしたのは良型のスルメイカ。
その後も続々とヒット。

ケンサキイカ

アオリイカ
このように、いろんな種類がヒットすることが珍しくないのも、
早福型/邪道編の特徴なのです。
そしてダブルヒットも

アオリイカとケンサキイカのダブルヒット
イカの種類問わず釣れる邪道ならではの釣果です。

今回の使用した餌は「キビナゴの塩締め」です。
スーパーで購入した生のキビナゴに大量の塩をまぶすだけ。
身から水分が抜け、固くなるのでワイヤーでも切れません。そして長期保存可能なのです。
鳥のササミでも釣れるのですが、切り方によってサイズはまちまちに。
抵抗が増えたりもするので、一番のおすすめはキビナゴです。
また、邪道編のベストバランスもキビナゴがベストとなります。
釣り方は餌を巻いて、通常のエギング同様投げるだけ。とっても簡単です。
ウキ釣りだと狙ったタナしか狙えませんが、邪道編は通常のエギ同様沈むので、
フォールさせているだけでイカのいるタナが狙えます。
ウキ釣りを待ちの釣りとするならば邪道エギングは攻めの釣り。
そしてこの攻めが大きく釣果に作用します。
これからメインシーズンを迎える北部九州の邪道エギング。
手軽においしいイカを狙ってみませんか?

※スルメイカには寄生虫「アニサキス」が寄生していることがあります。冷凍、もしくは十分に熱してお召し上がりください。
ちなみに、エギングの合間に釣れたイカのゲソをカットしてゲソゲ~チャレンジ

なんと30cm近いメバルがヒット!邪道からの外道狙いも楽しいです!
仕掛け図紹介

邪道エギング特設ページ
https://keystonebrand.jp/pages/products/sasaika/
今回の釣行の動画
使用タックル
ロッド:ヤマガブランクス BlueCurrent 85/TZ NANO All-Range
リール:シマノ ステラC3000S
ライン:YGKよつあみ PE0.6号200m
リーダー:サンライン フロロカーボン2号1ヒロ
使用エギ
早福型/邪道編3.5V1、written by Hayaken