
2011年6月25日平戸エギング。byくぼけん
6月25日、平戸エギング釣行へ。
前日に、キーストンフィールドテスター影武者egibaka氏が、アオリ8杯釣ったという
情報をもとに、なおしこんでいたエギングタックルを引っ張り出してきて
夜中2時半に家を出発。釣り場到着は夜が明け始めた4時半頃。
前日、好調だったというエギシャープ3.5号V2マーブルピンクからスタート。
しばらく攻めるが反応がないため、同じくエギシャープのV1下地レッドの
メタリカルゴールドトップカラーに変更しての1投目。
600gのアオリイカGET。その後、1kgのアオリと500gのアオリを釣り上げ
合計3杯。同行のOさんも、早福型邪道編V3で1杯仕留めて、釣行は終了。
今回は、そのほかにもバラシと合わせはずれが多く
シーズン後半で、数が少なくなる時期にもかかわらず数釣りが楽しめたので
非常に、いい釣りが出来ました。
今回の釣行で感じたのは、エギのローテーションの重要性。
下地マーブルを使い続けて、反応がないのに、下地レッドのエギにかえて
1投目でHITするということは、いかに下地テープやカラーが重要かということ。
それを考えながらエギをローテーションさせていくのが、これまたおもしろい。
今回のHITパターンは、
エギシャープV23.5号マーブルピンク→3.8V1メタリカルゴールドトップ
エギ交換して1投目に同じ場所でHIT。
エギシャープ3.8V1メタリカルゴールドトップ→3.8V2オレンジマーブル
にかえて、数等目にHIT。
エギシャープ3.8V2オレンジマーブル→3.8V2メタリカルゴールドトップ
にかえて、数等目でHIT。
今回の釣行で、いかにエギの下地とカラーローテーションが重要であるか
再確認した釣行であった。
エギシャープは、シャクリ抵抗が少なく、飛距離も飛ぶため、おすすめです!